農産物直売所のある道の駅庄和(埼玉県)で新鮮野菜を買ってきました。
血糖値と血圧が高めで、すっかり野菜中心の生活になった私たち夫婦。埼玉県にある道の駅・庄和(しょうわ)に、新鮮野菜が買える農産物直売所があると聞いたので、主人と二人で行ってみました。平日にもかかわらず、人出はけっこう多かったのですが、午前中ということもあって、駐車場は普通に停めることができました。
道の駅庄和 は、クレヨンしんちゃんで有名な埼玉県の春日部市(かすかべし)にあります。凧(たこ)の街としても知られ、大きな凧のシンボルが印象的な道の駅です。
さっそく道の駅庄和の農産物直売所に入ってみると、テレビで見かけるような売り場の光景にちょっと興奮。こういうところに一度来てみたかった~♪ 各農家のお野菜が生産者さんの顔写真とともにびっしり売り場に並んでいます。ざっと見たところ、とにかく安い、そして新鮮でスーパーで買うものよりもボリュームもあります。
今は新玉ねぎの季節真っ盛りだから、入口のところに、1袋にこんなにいっぱい入った千葉産の新玉ねぎが積んであります。こんなに入っててお値段はなんと1,200円。新玉ねぎは生活習慣病全般に効き目がある成分が豊富で、何よりとってもおいしいので、我が家でも毎日のように食卓にのぼるお野菜。買って帰りた~い!と思いましたが、いくら新玉ねぎが好きだからといっても、さすがにこの量はさばけません。
うちにちょうどいいサイズの新玉ねぎもちゃんとありました。少し小ぶりですが、そこがまた扱いやすくて使い勝手が良さそう。サラダはもちろん、丸ごと煮やひき肉を詰めて煮込んだり、いろいろ使えそうです。こんなに入って148円とはうれしくなっちゃいますね。我が家はこっちの新玉ねぎを購入。
今日の収穫はフキ、新玉ねぎ、春菊、葉大根、舞茸…。血糖値が高めの主人にもいろいろ工夫した料理を食べさせてあげられそう。本当はもっといろいろ買いたかったのですが、我が家の冷蔵庫の収納にも限界があるのでこれでも厳選したつもり。せっかくなので近所のスーパーでは買えないお野菜も選んでみました。
ぜったい近所のスーパーでは売っていないであろう「菊芋」は糖尿病やダイエットにいいとちょうど雑誌で読んだばかりだったので、見つけた時は飛び上がっちゃいました。しかし、菊芋ってどんな味がするのか? どうやって食べたらいいのか?
直売所にいた生産農家の方に菊芋の食べ方を聞いたところ「菊芋は食べ過ぎると下痢をするくらい強いものだからほどほどにね」ということでした。お話を聞いておいてよかった。菊芋は食べ過ぎるとダメなんですね。
菊芋のほかに珍しいお野菜がありました。アイスプラント 。テレビで見たことある野菜です。運よく試食用が置いてあったので主人と味見したところ、不思議なことに味付けしたわけではないのに、ちょっぴり塩味が利いていてシャキシャキプチプチしてみずみずしい。おいしかったので1パックお買い上げ。こちらもたくさん入って200円。安い。
群馬県産のフキは長~い。全部調理したら、相当な量になりそうなのに、180円で買えちゃいました。ふきの効能は、高血圧予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、動脈硬化予防。特にカリウムが豊富なので高血圧の私にはいいらしい。いっぱい食べようっと。
主人は血糖値、私は血圧が高めなので、最近は生野菜が多かった我が家の食卓ですが、道の駅庄和の農産物直売所で仕入れた新鮮野菜で、バラエティーに富んだ健康メニューが作れそう。
まずはフキを使った料理を作ってみます。ふきは下茹でして皮をむいてからじゃないと使えないので、ただ今、下ごしらえ中。葉っぱはいつも捨ててしまうんだけど、レシピを見たら、フキの葉で佃煮ができるんですって。おいしそう。葉っぱを使ってフキの佃煮も作ってみます。
フキの茎や葉っぱには食物繊維やミネラルが含まれているので、高血圧や生活習慣病の予防に効果があるとか。血糖値が高めの主人と血圧が高めの私にはピッタリの食材です。
道の駅庄和の農産物直売所で買ったフキを使ったフキ料理のレシピを公開しています。
フキと筍の白だし煮の作り方
フキとサバの煮物の作り方
ふきの葉の佃煮の作り方