簡単に作れる健康レシピ!

  • ホーム
  • 酢玉ねぎ
  • 玉ねぎレシピ
  • 高血圧
  • 健康レシピ
  • サイトマップ
簡単に作れる健康レシピ! > 健康レシピ > 狭心症に良い食べ物|卵醤(らんしょう)の作り方

狭心症に良い食べ物|卵醤(らんしょう)の作り方

狭心症に良い食べ物|卵醤(らんしょう)

狭心症の予防に!卵醤(らんしょう)


狭心症(きょうしんしょう)は、心臓に栄養を運ぶ血管(冠動脈=かんどうみゃく)の動脈硬化によって、血液がじゅうぶんに心臓に送られずに血行障害を起こしているのが主な原因なので、血液をサラサラにして血行をよくすることが狭心症の予防につながります。

卵醤(らんしょう)
卵黄は滋養強壮や心臓病の特効薬として昔から重宝されてきました。卵黄には心臓を強くする作用もあります。弱った心臓に即効性の効果が期待できる卵の黄身としょう油を使った「卵醤」(らんしょう)の作り方をご紹介します。

材料
卵醤(らんしょう)(材料)


卵醤(らんしょう)の材料
生卵(できたら有精卵)1個
しょう油(できたら純正しょう油)卵1個分の黄身と同量または半量

作り方
生卵

1.卵を割って器に入れます。


卵の黄身

2.スプーンで卵の黄身だけをすくってカップに入れます。




2.黄身と同量または半量ほどのしょう油を加えます。




3.箸で黄身としょう油をよくかき混ぜたらできあがり。


卵醤(らんしょう)

4.卵醤(らんしょう)は強心作用が強いので2日または3日に1回、食前に飲んでください。


心臓を強くするには卵油(らんゆ)もおすすめ
狭心症の予防に、卵醤を作って飲んでみたけど、ちょっと飲みにくい、有精卵や純正しょう油を買うのは面倒、というかたには、有精卵(自然卵)だけで作った 卵油(らんゆ) がおすすめ。飲みやすいので毎日無理なく続けられます。



狭心症 予防 食べ物, 狭心症 効く 食べ物, 狭心症 良い 食べ物  健康レシピ

« うつ病改善レシピ|生姜シソご飯の作り方 骨粗鬆症におすすめレシピ|牛肉のオクラ巻きプラス里芋 »

人気記事

  • 牛島の藤で藤うどんを購入(高血圧や生活習慣病に効果あり!?) 牛島の藤で藤うどんを購入(高血圧や生活習慣病に効果あり!?)
  • ハトムギ粉の美肌効果?飲み始めて半年。肌が白くなってきたかな。 ハトムギ粉の美肌効果?飲み始めて半年。肌が白くなってきたかな。
  • 狭心症に良い食べ物|卵醤(らんしょう)の作り方 狭心症に良い食べ物|卵醤(らんしょう)の作り方
  • すぐに食べられる酢玉ねぎの作り方(画像あり) すぐに食べられる酢玉ねぎの作り方(画像あり)
  • あんかけかた焼きそばに酢玉ねぎを載せるだけの簡単レシピをご紹介 あんかけかた焼きそばに酢玉ねぎを載せるだけの簡単レシピをご紹介

カテゴリー

  • 酢玉ねぎ
  • 血液サラサラ
  • トマト酢
  • スムージー
  • 長ネギ
  • 健康レシピ
  • 高血圧
  • ダイエット
  • 美容
  • 管理人日記

新着記事

  • 青魚

    DHA豊富な青魚は居酒屋さんでも積極的に摂りたい食材のひとつです。

    血液サラサラ

  • トクホの豆乳

    豆乳は毎日200mlを目安に飲むと健康や美容効果が期待できます。

    美容

  • ハト麦粉

    ハトムギ粉の美肌効果?飲み始めて半年。肌が白くなってきたかな。

    美容

  • ライオン トマト酢生活

    紙パックになったトマト酢生活10本セットを購入しました。

    トマト酢, 高血圧

  • スムージーの材料

    小松菜を使ってスムージーを作ってみたけど「ん~、まずい!」

    スムージー, ダイエット

site map

  • サイトマップ

Copyright© 2021 簡単に作れる健康レシピ!. All rights reserved.

ページトップへ